IBMは10月12日(現地時間)、キンドリル分社化のためのキンドリル発行済み株式のIBM株主への配分などをIBM取締役会が承認した、と発表した。
割り当ての期日は11月3日で、IBMの株主は保有する普通株式5株あたりキンドリル1株を受け取れる。これによりキンドリルの総発行済み株式の80.1%をIBM株主が保有することになる。
また、残り19.9%のキンドリル株式はIBMが保有し、11月4日以降の12カ月間にIBMの債務返済のために売却・交換される予定という。
これによりキンドリルのIBMからの正式な分社日は11月3日となった。
IBMのCFO ジェームズ・カバノー氏(シニア・バイス・プレジデント)は先のIBM Investor Breifingにおいて、IBMの2020年売上高738億ドルからキンドリルへの移管分を引いた売上高は550億ドルに相当し、分社化による影響で25億ドルが増収になる、との説明を行った。

また、カバノー氏はキンドリル分社化によりIBMの売上構成は、ソフトウェアとコンサルティングを合わせると約70%となり、ハイブリッドクラウドとAIビジネスを軸とした高収益企業に生まれ変わると強調した。

[i Magazine・IS magazine]