MENU

東京大学とIBM、新川崎にIBM Quantum System Oneを設置・稼働開始 ~米国外では2台目、ゲート型商用機の設置は国内初

東京大学とIBM、新川崎にIBM Quantum System Oneを設置・稼働開始 ~米国外では2台目、ゲート型商用機の設置は国内初
KBICに設置されたIBM Quantum System One

東京大学とIBMは7月27日、IBM Quantum System Oneを神奈川県新川崎の「かわさき新産業創造センター(KBIC)」に設置し稼働を開始した、と発表した。ゲート型商用量子コンピューターの国内設置は初めて。IBM Quantum System Oneが米国以外に設置されるのは、今年6月のドイツのフラウンホーファー研究所(本部:ミュンヘン)に続いて2台目となる。

今回の設置は、2019年12月の東京大学とIBMによる量子コンピューティングに関するパートナーシップ「Japan–IBM Quantum Partnership」に基づくもので、東京大学がIBM Quantum System Oneの占有使用権を有する。

東京大学とIBMに川崎市を加えた3者は、今回の設置・稼働に先立って、次の4項目からなる「量子コンピューティング技術の普及と発展に関する基本協定」を今年6月に提携している(編集部により要約)。

(1) KBICに設置する量子コンピューターの安定稼働
・クリーンルームの安定運用
・機器の安定稼働
・エンジニア常駐
・クラウドによる提供 など

(2)量子コンピュータの利活用の拡大などの普及促進
・市内の企業・研究機関等を巻き込んだ量子技術の社会実装の促進
・アプリケーション研究
・量子イノベーションイニシアティブ協議会拡大・発展
・利活用企業拡大支援 など

(3)量子コンピュータを活用した人材育成
・次世代の量子ネイティブの育成と理数系科目への興味・関心の喚起
・人材育成支援 など

(4)その他、目的達成のために必要な事項

東京大学の藤井輝夫総長は、「変化の早い量子技術分野において、世界に伍して高度な社会実装を実現するためには、量子技術に関する要素やシステムの開発だけでなく、次世代人材の育成が極めて重要です。本学は研究人材の裾野も広く、すでに学部学生からハイレベルな量子教育を進めていますが、このSystem Oneを活用して次世代の量子ネイティブの育成をより一層進めて参りたい」と抱負を述べる。

東京大学とIBMの量子コンピューティング分野における協業は、今回の取り組み以外も広範囲に進んでいる。主なものは以下のとおり。

・2019年12月 「Japan-IBM Quantum Partnership」設立
・2020年7月 「量子イノベーションイニシアティブ協議会」設立
・2021年6月 「量子ハードウェアのテストセンター」開設
・2021年7月  KBICにIBM Quantum System Oneを設置・稼働

また、この8月中旬には、「量子イノベーションイニシアティブ協議会」の会員企業の交流・情報共有の場として「コラボレーションセンター(仮称)」を東京大学本郷キャンパスに開設する予定という。

◎関連記事
東大とIBM、量子ハードウェアのテストセンター開設 ~量子システム・テストベッドを設置、企業・団体に公開。高まる東大のプレゼンス

[i Magazine・IS magazine]

新着