MENU

生成AIは今年度も「過度な期待」のピーク期 ~ガートナー・ジャパン、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」を発表

ガートナージャパンは8月7日、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。

ガートナーの「ハイプ・サイクル」は、新たに登場したテクノロジーがどのような軌跡をたどって普及するかを示したもので、「黎明期」「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」の5つのフェーズに分かれる。

今回の日本に特化したハイプ・サイクルでは、将来に向けて企業が注目しておくべき以下の5項目のテクノロジーやイノベーションを追加した。

・RAG(検索拡張生成)
・マシン・カスタア―
・ヒューマノイド
・エンボディドAI
・LBM(大規模振る舞いモデル)

このうちRAG(検索拡張生成)を「『過度な期待』のピーク期」に配置し、主流の採用まで「2年未満」としたのが注目される点である。

これについてガートナー・ジャパンでは、「多くの企業やエンジニアがRAGにチャレンジしている」としたうえで、その一方、「RAGの精度向上に苦心しているという声が多くの企業から寄せられており、この状況が続くと生成AI全体の期待度の低下につながる可能性がある」と指摘している。

RAGとは、大規模言語モデル(LLM)によるテキスト生成に、外部情報の検索結果を組み合わせて回答の精度を向上させる技術のことで、ハルシネーション(事実に基づかない情報を生成する現象)を抑制する効果などが期待されている。

Gartnerのハイプ・サイクルは、「イノベーションが過度にもてはやされる期間を経て幻滅期を迎え、最終的には市場や分野でその重要性や役割が理解されるという段階を踏まえて進化する共通のパターンを描いたもの」。イノベーションには、特定のテクノロジーのほか、方法論と戦略、運用と利用のモデル、管理技法と標準、コンピテンシー、機能などの広義なトレンドや概念も含まれる。

2024年版のハイプ・サイクルの「黎明期」「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」の各フェーズにマッピングされたテクノロジー/イノベーションは末尾の図のとおりだが、「採用」が主流となるまでの年限を整理すると以下のようになる。

主流の採用まで2年未満

・RAG(検索拡張生成)
・LLMプラットフォーム

主流の採用まで2~5年

・人工知能
・ブロックチェーン
・次世代型リアル店舗
・モノのインターネット
・NFT
・スマートワークスペース
・生成AI
・ソフトウェア定着型自動車
・衛星コンステレーション
・デジタル・ヒューマン

主流の採用まで5~10年

・メタバース
・イマーシブ・エクスペリエンス
・Web3
・分散型アイデンティティ
・デジタル倫理
・デジタル・ツイン
・コメクティド・プロダクト
・サステナビリティ管理ソリューション
・People-Centric
・自律分散型注気
・振る舞いのインターネット
・都市型エア・モビリティ
・デジタル免疫システム
・次世代型スマート・シティ
・新しいビジネス・アーキテクチャ
・月データセンター
・人間中心のAI
・エンボディドAI
・空間コンピューティング
・ポスト量子暗号
・商用核融合炉

主流の採用まで10年以上

・量子コンピューティング
・マシン・カスタマー
・双方向ブレイン・マシン・インターフェース
・量子機械学習
・LBM(大規模振る舞いモデル)

日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年 出典:Gartner (2024年8月)
日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年 出典:Gartner (2024年8月)

[i Magazine・IS magazine]