前回に続いて今回も、そして次回まで、3つのシリーズを紹介しようと思います。
既出の経産省「DXレポート2(中間とりまとめ)」では、これまでの反省からか、DXに向けた具体的な取り組みを示すことにフォーカスしています。
以下に、これから変革に取り組む企業のトランスフォーメーション・ロードマップのステップ感のアイデアを紹介します。
業務の自動化・省力化・標準化は、いわゆるデジタル化としての最初の一歩になります。これを「足許のDX」なんて言い方をするコンサルファームもあります。
業務やプロセスのオンライン化と顧客接点のデジタル化は、「DXレポート2(中間とりまとめ)」では直ちに取り組むべきアクションともされていて、企業だけでなく、行政を含む日本社会全体にとっての急務と位置づけられています。
この第1ステップでは、業務やプロセスのオンライン化と顧客接点のデジタル化、また単純な繰り返し業務のデジタル化からスタートします。
そして、複雑な業務や属人的業務のデジタル化はできないという思い込みや思い違いから脱却して、便利さの実現に貢献できるテクノロジー(RPAやAIなど)を徹底的に使い倒します。
時にはテクノロジーに業務遂行方法・方式を合わせるという発想も必要になると思います。
次にデータ活用を拡大します。
第1ステップを経て情報・経験のデータ化が加速し、活用できるデータ量が格段に増え、その共有範囲も工程間あるいは工程を超えて、また企業間あるいは企業の枠を超えて拡大し、そのデータを分析することで、新たなお客様体験が付加価値として生み出されます。これが第2ステップです。
さらにデータでつながる社会では、業種・業態の枠を超えた共創を加速させ、新しいビジネスモデルを創出し、お客様体験をさらに高度化し、私たちは便利かつ幸せな体験をできるようになります。これが第3ステップです
そして、それは企業にとっての新たな経営基盤になると期待されます。
それでは次回は、デジタル先進企業に生まれ変わるための3つのポイントを弊社の現状を示しながらお話ししようと思いします。
田中良治
株式会社ソルパック CDTO 取締役
(一般社団法人CTO協会、一般社団法人プロジェクトマネジメント学会所属)
プロジェクトdX|実現を支えるプロフェッショナルの流儀は人間力
第1回 今こそ変革の武器に! 日本企業の持つ強みは元サッカー日本代表監督イビチャ・オシム氏も評する“現場力”
第2回 変革実現に求められる企業カルチャー(前編) ~対極の発想をする
第3回 変革実現に求められる企業カルチャー(後編)~経営層の意識改革