WatsonからSmartBI経由で基幹DBを検索する
「働き方改革」を目指して登場した
新しいチャットボットサービス
JBCCが2017年7月にリリースした「CloudAI チャットボットサービス」は、LINEのユーザーインターフェースとIBM Watson(以下、Watson)を利用して、IBM iに蓄積された基幹データをより有効に活用しようというユニークなサービスである。
このサービスが開発された背景には、働く人の視点に立ち、企業文化やライフスタイル、そして働き方そのものを抜本的に、かつ多様な形で変革しようという「働き方改革」の推進がある。ここに実用段階に入ったAIの普及、そしてそのAIを積極的に活用しようと考える経営側の戦略が加わり、今までとは異なるワークスタイルを実現する多彩なサービスが登場している。
CloudAI のチャットボットも、そんなニーズに対応するために開発されたサービスである。
「スマートデバイスの登場で、ここ数年、モバイルの利用意識が大きく変化してきました。働き方を変えるには、スマートデバイスを利用してどこでも働ける、外出先や在宅など会社の外にいても、リモートによる問い合わせなどにいつでも対応できる環境が、ますます求められています。そこでCloudAIでは、問い合わせのためのユーザーインターフェースとして、世代を問わず幅広く利用されているLINEのビジネス版である『LINE WORKS』を選びました。簡単に問い合わせできる利便性に加え、外国人就業者が増加傾向を示すなか、チャットボットであれば多言語を比較的容易にサポートできるという判断も働きました」と語るのは、JBCCの岡元信弘部長(ソリューション事業 クラウドイノベーション事業部 IoT/O2O&アナリティクス)である。
WatsonとLINE WORKSで
チャットボットを提供する
「CloudAIチャットボットサービス」(以下、CloudAI)は、Watsonを利用したチャットボットである。企業内のコミュニケーションに限定して利用するビジネス版LINEである「LINE WORKS」をベースにしている(図表1)。
【図表1】CloudAI の構成イメージ
ユーザーがLINE WORKSの画面で質問を投げかけると、CloudAI がWatsonを活用し、質問の意図を解釈して、最適な情報を選び回答する。
Watsonが回答を探すためのリソースとなるのは、IBM iなどで稼働する基幹システムのデータベース、FAQシステム、ファイル共有クラウドサービス「Box」、そしてCRM/SFAなどの顧客管理・営業支援システムである。
たとえば、ユーザーが「○○という商品の価格を教えて」「在庫はあるか」「納品はいつになるか」といった質問をLINE WORKSの画面で入力する。するとCloudAIは、WatsonのAPIである「Natural Language Classifier(NLC)」で質問の意図を理解し、クラウド型のBIツールである「SmartBI」を利用してIBM iの基幹データベースを検索する。
そしてその結果を、LINE WORKSの画面で回答する。基幹システムと連携すれば、納期回答や価格照会、在庫確認などへの対応が可能になるわけだ。
このほか、「○○に関するファイルはどこにあるのか」「○○の資料を探している」と質問すると、Boxにあるファイルの中身を検索して回答する。同様に顧客情報や案件情報を問い合わせると、CRM/SFAシステムと連携し、名刺情報や案件履歴を検索して回答するといった仕組みである。
使用するWatsonのAPIは、前述のNLCおよび検索やランク付けを実行する「Retrieve & Rank」(R&R)が基本となるが、利用内容に応じて他のAPIを使用することもある。
またLINE WORKSとWatson APIとの接続には「Node-RED」を、Watson APIとSmartBIの接続にはREST-APIを利用している。
IBM iの基幹データベースから
回答を探せる
CloudAIの特徴としては、以下の点が挙げられる。
(1) 人が会話するのと同じ自然言語で情報を探せる
(2) 親しみやすいビジネス版LINEという1つのインターフェースから多彩なデータソースへアクセスできる
(3) IBM iなどの基幹データベースと連携できる
(4) オールクラウド型で運用できる
CloudAIは、JBCCのクラウドサービスである「俺のクラウド」上で稼働し、SmartBI、Watson、Boxなどを含め、オールクラウド型で運用できる。
他のチャットボットサービスには見られない最も大きな特徴は、IBM iのDb2と連携できることであろう(もちろんOracleやSQL Serverなどオープン系のDBとも連携可能)。DB検索エンジンであるSmartBIの機能を最大限に活用し、IBM iのデータベースを迅速かつ的確に検索することで、日常の業務に欠かせない基幹データを今までとは異なる形で活用できる。
「JBCCのSI部門では、全国約160名の技術者がSmartBIのスキルを保有しており、お客様のニーズに応じたさまざまな活用を可能にする支援体制を整えています」と、語る岡元氏。
またSmartBIの開発を担当するJBアドバンスト・テクノロジーの土井満部長(マーケティング クラウドサービス部)は、次のように指摘する。
「SmartBIは今までクラウド型のBIツールとして提供してきましたが、CloudAIのチャットボットという仕組みのなかで機能させることで、基幹データ活用の新しい可能性を見いだせたと考えています」
環境構築まで最短10日
トライアルに2カ月
CloudAIを利用すれば、営業担当者は外出先からでも必要な情報を簡単に入手できるようになる。
たとえば今までは、客先から会社のオペレーターや担当者に電話して、価格や在庫、納期などの情報を問い合わせていたが、CloudAIであればLINE WORKSの画面から簡単に参照できるようになる。あるいは社内ヘルプデスクでは問い合わせの自動化、マニュアルの自動化などにも対応可能になる。
当初は社内を対象にした運用からスタートし、成熟度を高めていけば、顧客や取引先など社外向けのサービスとしても拡大させられるだろう。
CloudAIの導入は、申し込みから利用環境の構築まで最短で10日。その後、2カ月のトライアル期間で試験運用や学習データの登録・検証、精度確認などを実施したあとに本番運用となる(図表2)。
【図表2】CloudAI の導入スケジュール
JBCCでは、CloudAIの導入に際しては、「Cognitive Value Assesment」(CVA:事業可能性アセスメント)を実施し、コグニティブサービスの実施イメージの確認や、「AIでは何が可能になるか」といった期待値の検証などを実施していくという。
トライアルの価格は100万円(税別)、本番運用は月額利用料50万円(税別)から(Boxを利用する場合は、その利用料金が必要)。その他、接続するデータベースにより別途費用が発生するが、コグニティブソリューションとしてはかなり低価格に設定されているのは間違いない。
LINE WORKSとWatsonにより、IBM iのデータを活用する。基幹データの活用も、新しい時代に入ったようだ。
・・・・・・・・
岡元 信弘氏
JBCC株式会社
ソリューション事業
クラウドイノベーション事業部
IoT/O2O&アナリティクス
部長
・・・・・・・・
土井 満氏
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
マーケティング クラウドサービス部
部長
・・・・・・・・
i Magazine 2017 Autum(8月)掲載