MENU

電子契約利用企業でも「ハンコの利用」は約85%、弁護士ドットコムが調査 ~契約書、申請書類、注文書がハンコ利用のトップ3、社内でも約7割の企業がハンコ使用

弁護士ドットコムは8月9日、電子契約サービス利用企業におけるハンコの利用状況を調査し、結果を発表した。

調査は、同社の電子契約サービス「クラウドサイン」の利用企業209社を対象に、2024年6月14日〜6月25日に実施したもの。

社外との手続きに用いる書類では、84.7%の企業が「過去1年間にハンコを使用した」と回答した。その書類別の内訳は、「契約書」が86.4%と圧倒的に多く、次いで「公的な申請書類など」(43.5%)、「注文書」(39.0%)となった。4位以下では、「請求書」「検収書」「見積書」などが続く。

社外向けでハンコの使用頻度が高い業務  n=177
社外向けでハンコの使用頻度が高い業務  n=177

ハンコの使用を続けている理由としては、「顧客や取引先の意向で電子化が難しい」が圧倒的に多く(65.0%)、「制度的に押印が必要な文書がある」(35.6%)、「昔からの慣習で、変えることにコストがかかる」(20.3%)が続いている。4位には「使いやすい電子化のシステムを導入できていない」(12.4%)という回答もある。

社外向けでハンコの利用を続けている理由 n=177
社外向けでハンコの利用を続けている理由 n=177

一方、社内向けの書類でもハンコの利用が多い。回答者の約7割(69.9%)が、この1年間の業務で社内向けのハンコ手続きに関わった経験が「ある」としている。その書類別の内訳は、「各種申請書」が6割以上(61.0%)で、「議事録」(36.3%)、「稟議書」(30.8%)、「回覧文書」(30.1%)と続く。

社内向けでハンコの使用頻度が高い業務  n=177
社内向けでハンコの使用頻度が高い業務  n=146

社内向けの書類でハンコの使用が続いている理由については、「昔からの慣習で、変えることにコストがかかるから」が34.9%、「使いやすい電子化のシステムを導入できていないから」が27.4%となった。

また、そのほか「回覧文書が別組織から紙媒体で提供されるため」「導入できている手続きとできていない手続きが混在するから」などの回答があり、弁護士ドットコムは「同じ会社内でもシステム導入にばらつきがあったり、導入を進めている過程のため、完全な電子化に至っていないケースもあるようです」と指摘している。

社内向けでハンコの利用を続けている理由 n=146
社内向けでハンコの利用を続けている理由 n=146

社内でハンコの使用をなくす方法を尋ねた設問には、「使いやすい電子承認・契約システムが普及する」(27.4%)、「制度的に押印の必要な書類が電子化される」(23.3%)、「社会全体のDXが進んで、対外的なやりとりも含めて、押印に否定的な意識が高まる」(22.6%)がトップ3だった。

どのようにしたら社内でハンコの使用がなくなるか n=146
どのようにしたら社内でハンコの使用がなくなるか n=146

 

[i Magazine・IS magazine]

新着